注意ポイント
支部の研修に初めて参加してみました・・。
こんな方におすすめ
- 税理士の研修制度に興味のある方
- 36時間のノルマにビビっている税理士の方
- 経営革新等支援機関に登録しようか悩んでいる方
8月末のとある平日、
参加を決めた理由は、仕事の都合がついたことの他、
Webで東京のどこかの講演会場とつなぐらしく、豊島支部(
という訳で、雨の中、何度行っても分かりにくい「豊島支部」を目指します。
1.研修を聴講する。
研修会は午前2時間、午後2時間半の長丁場で、内容は「
これらのいずれを適用するべきかはケースバイケースで異なってく
あまり細かい話は記事にはしませんが、
はてな
【小規模宅地等の相続税の特例】
被相続人が自宅・店舗・
はてな
【特定事業用資産の納税猶予】
事業者の後継者として認定を受けた者が、個人の事業用資産を相続
はてな
【配偶者居住権】
相続開始時に被相続人所有の建物に居住する配偶者が、
2.自身の研修受講時間を(初めて)確認する。
研修会テキストの裏表紙に「研修サイト」へのログイン方法が記載されていました。
税理士には年間36時間の研修受講努力義務があり、
私もそのことは知っていましたが開業したばかりなので・・と、
今回、折角研修会に参加したので後日「研修サイト」の確認を試みます。
データは反映されているのかな・・と気楽な感じで閲覧すると・・
来年以降は初期研修がないですが、概ね2日程度分の有休を研修受講に充てれば今後も36時間は達成
3.経営革新等支援機関の認定を受ける。
先に概要を説明した「特定事業用資産の納税猶予」ですが、
今回、たまたま私のもとに「
認定証が来たらブログネタにしようかな・・と思っていましたが、
ポイント
今回ご報告した3つの話が、自分の中ではつながっていました。
ともあれ、今回の研修等の知見を活かし、
では・・。