注意ポイント
何かの拍子に「Facebookビジネス」というボタンを押してしまったらしく・・。
こんな方におすすめ
- SNSでの集客を検討している方
- Facebookを愛用している方
- 自身のSNSページを多少なりとも改善したい方
上にも書きましたが、何かのボタンを押したのがきっかけなのか・・最近立て続けにFacebookからのメールが来るようになりました。
はてな
*当HPのアクセス増を期待して、ブログがSNSに連携するような設定にしています。
SNSに特段の期待はしておりませんが、折角メールが来たのでブログネタにしつつサイト改善を試みたいと思います。
Facebookからの最初のメールは以下のような文書で、同メール内に4つの改善ポイントという記載もありました。

【何かを作成してしまった模様ですが記憶にはないです・・。】
4つのポイントを確認しつつ、実際にサイトを改善してみます。
Contents
1.ページの説明を追加する。

【どこかで見たような雰囲気ですね・・。】


それはともかく、「説明を追加」ボタンを押して事務所情報を入力します。

【まあ目的が当サイトへの誘導なので・・URLを登録できるのはプラス材料ですね。】
米国発のSNSだからか、カテゴリに「税理士」というのがありませんでした。

次に「コンサルタント」と入れてみると、何故か「会計コンサルタント」と業種が絞られたカテゴリのみが出て来ました。

更に下の方には営業時間とか連絡先とかを入れる欄がありましたが、基本関係ないので未入力としています。
2.プロフィール写真とカバー写真を追加する。

【ちゃんとした写真を撮らなければ・・とこういう時にいつも思うのですが、実現はできていません。】
最初はロゴでも登録しようとしたのですが、サイズが足りないようで登録できず・・。

【10いいね!を貰えると契約に好影響らしいですが・・。】
まともな顔写真も無いので、取りあえず「桜」にしておきます。
メモ
*駒込はソメイヨシノ発祥の地と言われています。


3.最初の投稿を作成する。

【今までの投稿はどうなっているのでしょうか・・。】
特段発信したい情報も思いつきませんが、取りあえずやってみます。

【背景付のコメントの作り方を知りました。】


よほど面白い反響があればまたご報告します(多分ないと思われます。)。
4.友達にページへの「いいね!」をリクエストする。

【他の人からもたまに来ますね。】
こちらは、「友達を招待」ボタンを押すとFacebookページに移動するものの、特段やる事は無く・・。

まあ様子を見てみます。
注意ポイント
*ネット社会、SNS社会なので・・こういうアピール方法がある事を知ったのは勉強にはなりました。
Facebookはともかく、当サイトが徐々にでも活性化して行けば良いな~と思います。